ヤフオクで発送が遅い場合に催促を成功させる方法とテンプレート紹介

ヤフオクで落札した商品の発送が遅いとイライラしたり、不安になったりしますよね。

発送の催促をするのも嫌な奴みたいに思われそうで気が引けるし、でも商品は早く欲しい。

ただ結論から言うと、催促はしたほうがいいです。


それでは、出品者の発送が遅い理由や催促の仕方など、上手く解決するための方法を詳しく解説していきます。

発送が遅い理由とは?

出品者の中には仕事で疲れ果てていて、発送できるのが休みの日しかない人もいます。

他にも出張や日常的に夜遅くまで残業している人もいるので、出品者のタイミングで発送する場合も多いです。

後は単純にマイペースな人だったり、発送がめんどくさくて後回しにしている人もいます。


しかし、発送までに1週間や2週間かかるようであれば、相手がケガや入院、事故、身内の不幸などがあって忙しかったり、そもそも発送ができない状況に置かれている場合もあります。


僕も過去に発送が遅い商品があったので出品者に連絡を取ると、身内に不幸があって発送が遅くなって申し訳ないと言われたことがありますが、その後ちゃんと発送してもらうことができました。

出品者に発送の催促をした方がいい?


正直な話、ヤフオクは他人同士のお金のやり取りなので、そこに情は入れず淡々とこなすべきかなと思います。 

相手に気を使って連絡するかしないかは本人次第といったところですが、相手に合わせすぎるとこちらが損をするのも事実です。

落札する方も常識の範囲内でのやり取りを期待していますし、商品を買うだけで余計なストレスを受けるのも気分が良いものではありません。


出品する時間があるなら発送する時間も取れる、というのが僕の意見です。

そもそも商品を1つ出品するだけでも最低10分程度はかかりますし、複数出品しているなら、なおさら出品に使う時間があるということだからです。

それに発送は郵便局から24時間いつでもできますし、電話一つで集荷の依頼もできます。


身内に不幸があって発送が遅くなったケースも、千回以上ヤフオクで取引したうちの一回だけなので、ほとんどの場合は私生活を優先して発送が後回しにされている状態です。

だからこそ催促すれば発送が早くなる可能性があります。

催促する前に確認すること


発送の催促をする場合は、まず落札した商品の発送予定日を確認する必要があります。

発送予定日を過ぎていない商品に発送の催促をしても、クレーマーのようになってしまい、悪い評価が付く可能性があります。


発送予定日はマイオクから落札商品のページを開いて下にスクロールすると確認することができます。

落札商品の発送が発送予定日より遅ければ催促しても問題ありません。

発送予定日が記載されていない商品の場合は、常識の範囲を超えた発送の遅さ(1週間程度)であれば、催促をしてみましょう。

催促の仕方

発送の催促をする場合には、取引連絡の中の取引メッセージで行います。


まず最初は「お忙しいとは思いますが、商品を使う予定が近日中にありますので、発送予定日を教えていただけると幸いです」などといって丁寧に対応していきます。


間違っても「お忙しければ、発送は都合のいい時にお願いします」などとは言わないようにしましょう。

なぜかというと、人は期限を設定されないと、いつまでも先延ばしにしてしまう傾向があるからです。

出品者の返事があった場合

良識がある出品者の場合は、ちゃんと返信が来て発送予定日を教えてくれるはずなので、発送されるのを待ちましょう。

出品者の返事がなかった場合


一度メッセージを送っても出品者が気づいていないこともあるので、返信がない場合は「メッセージは見られましたでしょうか?」と再度メッセージを送りましょう。


それでも返信がない場合は、発送が遅くなることによるデメリットを強調したり負の感情を刺激する段階に入ります。

「これ以上発送が遅くなると、残念ではありますが非常に悪いの評価を付けることになりますので早急な対応をお願いします」と言ったり、「発送はいつになるでしょうか?」と1日置きに送ったりします。


出品者の中には本当にマイペースな人もいるので、尻を叩いてあげないと動かない場合があります。

だからこそ出品者に発送するための動機を作ってあげる必要があるのです。

時にはちょっと嫌な奴になることも大切です。


そして、ここまでして発送してくれるようであれば、特に問題はありません。

多少不快だったとは思いますが、出品者に非常に良いの評価をつけて取引を円満に完了しましょう。

返事が一切ない場合の対処法

万が一いつまで経っても発送やメッセージの返信がない場合は、出品者の身に何か起きているか、詐欺的な出品者の可能性も出てきます。

その場合は出品者の評価を隅々まで見て、これまでの取引状況はどのようなものだったのかを確認します。

よくよく見ると、他の落札者からの評価で「発送まで2週間かかりました」などというコメントが見つかるかもしれません。


運悪くそういった出品者と取引してしまった場合は、相手が発送してくれるまで待つしかありません。

発送してくれるだけマシだと思って諦めましょう。

詐欺的な出品者だと気づいた場合

出品者の評価などを見て、取引に色々と問題がある人だと分かった場合は、Yahooお見舞い制度を利用して、被害報告をします。

かんたん決済で支払いをすると、支払い日から14日後には出品者に入金されてしまうので、怪しい出品者だと気づいた場合は支払いから14日経つ前に申請しておきましょう。

被害の報告をしてから、実際に保証が下りるまでは最短でも1ヶ月程度かかります。

発送が遅い出品者と関わらないためには?


ヤフオクは個人同士のやり取りも多いので、一定の確率で対応が遅い出品者と出会ってしまうのも仕方のないことです。

それを未然に防ぐには、入札前に出品者の評価を冷静に判断することも重要です。

本来ヤフオクで買い物をするというのは楽しいものですからね。

PS.

以下の記事ではヤフオクをより使いこなす濃い情報をまとめています。

ヤフオク落札のコツ!実際に何度も安く買えた6つの方法を大暴露!

2018.01.10

僕は現在月50万円ほどの不労収入を得て、 好きな事をして自由に暮らしています。

そんなことを聞くと、
でたでた怪しい奴って思いますよね。
周りからも才能があったんじゃないかとも言われます。

 

でも、僕はレジ打ちもクビに追い込まれましたし、
人と関わるのが苦手で人間不信にもなりました。
就職した会社も結局馴染めず数年で退職しました。

他人に対して劣等感しかなかった僕でも、
少しの間ビジネスを頑張ってみたら人生がひっくり返りました。

 

それまでの僕は、
実家が貧乏で常にお金がない日々を送り、
就職して何年経っても給料が上がらず、
お金や人間関係のストレスを常に抱えていました。

そんな状況だった僕でも、
たった一つのことを知っただけで、
雇われる人生から解放され何にも縛られない生活を実現しました

今では毎朝好きな時間に起きて
趣味やゲーム、映画を楽しんだり、 1万円以上の買い物を普通にしたり、
平日に高級料理を食べに行ったり、
ふらっと旅行に行ったりして自由に生活しています。


以下では元レジ打ちが月140万稼ぐまでの過程を公開しているので、
何もない状態から経済的自由を掴むまでの流れをご覧ください。
↓↓↓
元レジ打ちが月140万稼げるようになった2つの秘密とは??