自己満足を最優先にしない

いろんな人の作業を見ていると、
うまくいかない人には共通する原因がありました。

うまくいかない人というのは、
自己満足を優先してしまう傾向があります。

成果を伸ばすための行動ではなく、
その作業にどれだけ自分が満足できるかを優先するということです。



例えば商品リサーチの際に、
商品数が200種類あるジャンルを見るとします。

そのとき、
100種類くらいリサーチして
稼げる商品がもうないのに、
200種類の商品全てをリサーチしようとします。


確かに最後まで調べれば、
お宝商品が見つかるかもしれません。

しかし、リサーチ対象を変えて、
他のジャンルにその分の時間を使えば、
稼げる商品が見つかる確率も変わってくるはずです。


砂漠の中で水たまりを見つけるより、
砂漠の隣にある森に入って
大きな池を探すほうが効率が良いということです。

隣に森が見えるのにあえて砂漠をさまよう必要はありません。




確かに作業をしていると、
最後までやらないと気が済まないというのもわかります。

途中で手を止めるには自制心も必要ですからね。


ただ、考えて欲しいのが
「何のために目の前の作業をやっているのか?」ということです。


お金を稼ぐ最終目的は、
お金を気にせず欲しいものを買ったり、
旅行や趣味にお金を使ったりして、
普段の生活を豊かにすることです。

そう考えると、
稼ぐために使う時間は最小限に抑える必要があります。


稼ぎに直結しない行動には
なるべく時間を割かないようにし、
より成果が出やすいものに時間を使うべきです。




自己満足を最優先する人は、
成果が出にくい作業をやりこみ、
満足満足といって自分を納得させます。

その結果「最後までやり通す」
というのが基準になってしまいます。

そして成果が出にくいものに
最大限時間を使うようになり、
成果がほとんど横ばいのまま行動を続けます。

自己満足が最優先なので、
成果もなかなか出ず、作業が一向に楽になりません。


よってプライベートの時間を削り、
効率の悪い作業を延々と続けます。
そして当初目標にしていた、
時間もお金もある状態を手に入れることができなくなっていきます。



成果最優先のリサーチをする人は、
少ない時間で稼ぐにはどうすればいいのかを考えて実行します。

その結果、自分なりの基準を作り
成果が出にくくなる前に行動を切り替えます。


成果が出る確率が高いものに
最大限時間を使うようになるので、
成果が右肩上がりに伸びていきます。

無駄な作業は徹底的に省くので、
作業時間は極端に少なくなります。

よってプライベートの充実度はますます上がり、
時間もお金もある状態を満喫できるようになります。




作業をする時の心構え一つで
得られる未来がこれほど変わってしまいます。

確かに作業をしているときは
目の前のことに集中するので
肝心なことを見過ごしそうになります。

でも目先のことではなく、
この先どうなりたいのか、
という長いスパンで物事を見ることが大切です。


僕も今でもたまに、
感情に任せて本来の目的を見失いそうになることがあります。

でも、そんなときこそ
作業する目的をもう一度振り返って、
軌道修正してまた進み始めます。

自分のスタイルを貫くことも大事ですが、
「それで本当にいいのか?」というのを
自問しながら進めていくと良い結果が得られると思います。


僕は現在月50万円ほどの不労収入を得て、 好きな事をして自由に暮らしています。

そんなことを聞くと、
でたでた怪しい奴って思いますよね。
周りからも才能があったんじゃないかとも言われます。

 

でも、僕はレジ打ちもクビに追い込まれましたし、
人と関わるのが苦手で人間不信にもなりました。
就職した会社も結局馴染めず数年で退職しました。

他人に対して劣等感しかなかった僕でも、
少しの間ビジネスを頑張ってみたら人生がひっくり返りました。

 

それまでの僕は、
実家が貧乏で常にお金がない日々を送り、
就職して何年経っても給料が上がらず、
お金や人間関係のストレスを常に抱えていました。

そんな状況だった僕でも、
たった一つのことを知っただけで、
雇われる人生から解放され何にも縛られない生活を実現しました

今では毎朝好きな時間に起きて
趣味やゲーム、映画を楽しんだり、 1万円以上の買い物を普通にしたり、
平日に高級料理を食べに行ったり、
ふらっと旅行に行ったりして自由に生活しています。


以下では元レジ打ちが月140万稼ぐまでの過程を公開しているので、
何もない状態から経済的自由を掴むまでの流れをご覧ください。
↓↓↓
元レジ打ちが月140万稼げるようになった2つの秘密とは??