「せどりの成功率ってどれくらいですか?」という質問が来ることがあります。
この質問を見て僕が出した結論は、
「成功率を考える人は何をやっても成功しにくい」ということです。
確かに、せどりをやっている人に成功率を聞いて、
成功しやすそうだったら取り組むというのは合理的です。
僕だってせどり以外のことを始めるときは、
その物事の難易度や実践者の考えをかき集めて、
何をしないと達成できないのか、
どれくらい大変なのか、ということを調べます。
それがあまりにも無謀な挑戦じゃない限りはスタートを切ります。
ただ、何かに挑戦する際、成功率を考えることってそれほど重要なのでしょうか?
学生のとき、進学したい高校や大学があった場合、
今の実力じゃ無理だからといって諦めるでしょうか?
就職や転職の際に、仕事内容が難しそうだと感じれば簡単そうな仕事に就こうと考えるでしょうか?
スポーツを始めたり、趣味を増やそうと思ったとき、
知識も実力もない初心者だから無理だといって、手を出さずに諦めるでしょうか?
きっとそうではないはずです。
学力が足りなければ必死で勉強し、学力を合格ラインまで引き上げようとしませんか?
就職や転職の際も、難易度ではなく仕事に就くことを第一に考えませんか?
未経験のスポーツや趣味に挑戦するときも、徐々に知識をつけて慣れていき、上達すればいいと思って始めませんか?
これらに共通するのは、
今の自分の状態、状況を見て諦めるのではなく、
実力を上げていく前提、知識を増やしていく前提で物事に取り組んでいるということです。
受験まで期間があっても勉強しなければ、学力も伸びず、志望校に受かるのも難しいでしょう。
仕事に就くことを第一に考えて、
少々難しい技術が必要な職場に受かったとしたら、
目の前のことに必死に食らいついて頑張らないと、仕事を覚えるのは困難でしょう。
未経験のスポーツや趣味を始めるとき、
本や映像、経験者などに触れて、知識を増やしたり、
実践して体で覚えようとしなければ一向に上達しないでしょう。
どんなことでも、知識を身につけて実践を繰り返せば、
初心者の状態から少しずつレベルアップしていくものです。
それに、せどりはギャンブルではないので、
稼げる方法を実践し淡々と経験を積んでいけば稼げるようになります。
せどりの本質は安く買い高く売るということです。
同じ商品なのに、なぜ安く買えたり、高く売れたりするのかは、
こちらで詳しく解説していますので目を通してみてください。
なぜ、せどりが稼げるのかという理屈を知れば、
中学生でも稼げるということに納得がいくはずです。
もし、せどりが難しく、
頭の良さが必要なのであれば僕は間違いなくうまくいっていません。
最終学歴は地方の高校でも一番下のランクです。
その高校すらも留年ぎりぎりで卒業したくらいなので、
僕より知識や学力が上回っている人がほとんどだと思います。
それに、せどりで稼いでいる人には、
フリーターや会社での仕事が苦手な人も多いです。
この現状を見ると、学歴や仕事の出来、不出来は稼ぐこととは無関係なのがわかると思います。
一番危険なのが成功するかしないかだけで判断してしまうことです。
今せどりでどれだけ稼いでいる人でも、
最初は皆初心者で、1万円稼げるかどうかもわからない状態から始めています。
それでも継続すれば、稼げる商品を見つける精度もどんどん上がるし、
効率的に作業をこなせるようになり、稼げる金額も右肩上がりで伸びていきます。
結局稼げるようになるかどうかは、
稼げる方法を学び、継続できるかどうかにかかっています。
もちろん、本当に稼げる情報かどうかは見極めなければなりません。
スタートが間違っていれば膨大な時間と労力を無駄に消費するからです。
僕が実際に稼いできた方法をメルマガ限定で公開していますので、
稼げる情報を探しまわって苦労するくらいなら、さくっと受け取って稼いでみましょう。
収入アップを考えているならかなりの近道になると思います。