インターネットビジネスで毎月10万円稼ぐ方法と、
軍資金を20~30万円作る方法を
こちらのページにて公開しています。
転売を始める際のスタートダッシュとして使ってみてください。
ニュースなどで話題に上がる転売とは一体どういうものなのかよくわかりませんよね。
でも実は、転売というのは僕らの生活に欠かすことのできないものだったのです。
・転売とはそもそも何なのか?
・どうやって儲けを出しているのか?
・個人でも儲けられる秘密とは?
これらを生生しく語っていこうと思います。
それではいってみましょう。
目次
転売とは?
転売というのは、個人が利益を得る目的で商品を買い、再度販売して差益を稼ぐ行為のことです。
インターネットが普及するまでは、企業が卸業者から商品を安く仕入れて、店舗で利益を上乗せして販売する形だったので、個人が仕入れ販売をして儲けることはできませんでした。
しかし、国民のほとんどがネット環境を持っている現在では、様々な通販サイトや一般のお店などで同じ商品でも販売価格にバラつきが出るようになりました。
当然、価格差が大きい商品を個人が購入し、ヤフオクやメルカリ、Amazonで高値で販売すれば儲けが出るという仕組みです。
本来企業が商品を仕入れて販売する行為も、厳密に言えば転売ですが、ニュースなどで話題に上がるのは世間的に見て悪質な転売方法を行っている人たちになります。
悪い転売とは?
転売という行為そのものに良いも悪いもないと思いますが、世間で話題になっているのは倫理的にどうなの?といった転売方法のことになります。
例えば、発売前から注目度が高いゲームなどを大量に予約購入したり、子供向けのおもちゃを店舗で買い占めて定価以上で転売することですね。
このような転売方法だと、定価で買えていた人に商品が行き渡らないといった現象が起こります。
確かに、欲しい商品が定価以上でしか買えないのであれば、怒るのも無理のないことだと思います。
僕も転売で稼いでいますが、こういった稼ぎ方はあまり好きではありません。
そんな商品を追い求めなくても稼げるものは無数にあるからです。
良い転売とは?
元々転売というのは国民の生活に欠かせないものです。
普段買い物をするスーパーも、スーパー自体がたくさんの食品卸業者と契約してくれているからこそ、お客側は多種多様な商品の中から欲しいものだけを購入することができます。
もしスーパーが無ければ、おかず一品を作るために卸業者を駆け回らないといけなくなります。
転売というのは、そういった手間を省いてくれる橋渡し的な役割を持っているということです。
個人における転売も同じような役割を果たしています。
転売の主な仕入れ先としてヤフオクがあり、ヤフオクで仕入れた中古商品はAmazonで高値で転売しますが、その代わりにAmazon利用者は商品の状態や付属品などがチェックされた状態で購入することができます。
ヤフオクは主に個人売買なので、普通に購入しても思い通りの状態じゃない場合もあるので、そういったリスクを避けられる代わりに販売者側が少し利益を貰うという形になります。
需要と供給のバランスが崩れて価格差が生まれる
転売が成立する条件は、安く仕入れて高く売るか、定価で仕入れて定価以上で売るかのみになります。
需要と供給のバランスが崩れて定価以上の商品が現れる状況というのは、大きく分けて3つほどあります。
・新商品が発売された直後などにメーカーの生産数以上の需要が出たとき
・クリスマスシーズンなど、一定の時期におもちゃなどの需要が一気に増すとき
・需要があるのにメーカーが生産を終了して、商品が市場に出回りにくくなったとき
こういった状況が生まれたときに、供給より需要が上回り、転売時に利益が出るようになります。
需要と供給で分かりやすい例と言えば、登山ですね。
富士山の頂上の自販機では、缶ジュースが400円、ペットボトルが500円で販売されていますが、それでも飲み物が買われていきます。
高値で買うのは嫌な人が多いと思いますが、飲み物が切れていたり、喉が渇いて仕方なければ、その価格でも納得して買うはずです。
いくら高かったとしても、自販機があること自体に感謝する人も多いでしょう。
一般的な価格で買いたければ、下山しないといけなくなってしまいますからね。
だから、価格が高いからといって、一概に悪だとは言えないのではないかと思います。
プラットフォームの違いで価格差が生まれる
転売というのは、安く買って高く売るだけなので、ネット上のサービスの特徴を知れば転売で利益を出しやすくなります。
※メルカリというフリマアプリの利用者は女性が多いので、男性が使う商品は売れにくく値下げされやすい傾向があります。
※そして、ヤフオクというオークションサイトは男性利用者が多いので、男性が使う商品は注目度も高く、高値で売れやすくなります。
つまり、メルカリで男性が使う商品を安く買ってヤフオクで売り直せば、儲けることができるということです。
転売の主な舞台としては、Amazon、ヤフオク、メルカリがありますが、先ほどの例以外にもプラットフォームによって様々な違いがあるので、安く買える状況を知れば知るほど転売のチャンスが出てきます。
同じプラットフォームでも転売が成立する
・ヤフオクで安く仕入れてヤフオクで高く売る。
・メルカリで安く仕入れてメルカリで高く売る。
・Amazonで安く仕入れてAmazonで高く売る。
そんなこと無理だと思うかもしれませんが、実際に転売が成立している現状があります。
その原因というのは、人間の性格や心理によるものが大きいです。
それぞれのプラットフォームでは同じ商品でも販売価格が違います。
・処分目的で激安で販売する人
・他の人より安めに販売して確実に売りたい人
・他の人の販売価格を参考にしてなるべく高く売りたい人
・商品画像の撮り方などを工夫して高く売ろうとする人
このように個々の考え方は全く違うので、それが販売価格に現れます。
つまり、処分目的の人や安めに販売している人の商品を買って、普段売れる価格で売り直せば儲けられるということです。
今日から数日で稼ぐことができる
転売というのは、それぞれのプラットフォームを利用するアカウントさえあれば仕入れ販売を開始できるので、最短で今日から数日で稼ぐことも可能です。
Amazon、ヤフオク、メルカリ、いずれもアカウント作成・販売が無料です(全て個人でも登録可能)
資金がなくても数百円から始められる
転売対象になる商品というのは無数にあります。
その中には数百円程度で仕入れて数千円以上で販売できる商品も多数あるので、そういった商品を中心に狙っていけば、資金がなくても問題なく稼ぐことができます。
家にある不用品が意外な高値で売れることも多いので、その資金を仕入れに使うこともできます。
高い利益が出る商品も多い
転売では、一つの商品を売って5000円とか1万円の利益が出ることも珍しくありません。
卸業者と契約して商品を販売しているお店は卸値が決まっていてそれ以上安くなりませんが、転売の場合は個人から仕入れることが多いので仕入れ価格にかなりのバラつきがあります。
ヤフオクやメルカリでは個人が不用品を処分する目的で販売されることも多く、値付けが甘い異常な安値で購入できる商品が多々あります。
例えば、Amazonでは1万円で定期的に売れている商品がヤフオクでは3千円で買えるといった状況が常に起きています。
個人で転売をする場合は、そういった安値の商品を複数仕入れることで、月に数万円程度の利益を出すことは難しいことではありません。
初期費用がほぼかからない
転売で利用するプラットフォームは、主にAmazon、ヤフオク、メルカリになりますが、いずれのサイトも商品が売れた時に販売額から手数料が引かれる形になるので、商品が売れるまでは手数料が掛かりません。
しかも、クレジットカードを持っているのであれば、クレジットカードで仕入れて次の支払いまでに商品を売ってしまうという方法もあります。
※クレジットカードは決済(購入)してから口座引き落としされるまでに1ヶ月~1ヶ月半程度の期間があるものも多いので、それを有効活用するということです。
例えば、クレジットカードで2000円の商品を仕入れて、次の支払い日までに5000円で販売すれば、口座には5000円あるので、仕入れ分の2000円が引かれて3000円が口座に残るということです。(販売手数料は省いています)
つまり、ネット上ではお金が動いていますが、実際には口座のお金が減っておらず、利益が発生しているといった状態です。
転売を実践している人の多くはクレジットカードで仕入れているので、転売においてはもはや必須アイテムです。
転売は時給換算ではない
一般的なお金の稼ぎ方というと、普通は会社で労働した時間分のお金を貰います。
当然、体は一つしかないので、2つの会社で同時刻に働くことはできません。
よほど体力があったとしても、2つの仕事を掛け持ちして働くのがやっとだと思います。
つまり、収入の限界は自分の体力が尽きるまでということになります。
その点、転売というのは商品自体がお金を生み出してくれるので、自分の体とは切り離された収入源になります。
仕事中でも旅行中でも商品が売れれば利益が出ますし、商品を発送してくれるサービスを利用することもできるので、時給という概念は存在しません。
商品さえ仕入れればいいので、5分で5000円の利益とか、2万円の利益が出るといった現象も転売実践者の中では常識とされています。
転売の儲け方:一過性の仕入れ方
転売では儲け方のパターンが2つあり、その一つとして一過性の仕入れ方というものがあります。
一過性の仕入れというのは、処分品やセール品などの期間限定で安くなっている商品を仕入れて稼ぐ方法です。
セールや処分価格での販売は、ヤフオクやメルカリ、ネットショップなど、いたるところで毎日頻繁に行われているので、セール品を仕入れることができれば稼ぐことができます。
しかし、この仕入れ方というのは、一回仕入れたらその商品はもう仕入れることができないので、絶えず安くなっている商品をネット上で探し回らないといけません。
もちろん、利益が出る商品を複数仕入られることもありますが、セール品だからといってすべての商品が稼げるわけではありません。
この方法で稼ぐには、セール情報に敏感になって絶えず安売りしている商品を見つけるために神経を張り巡らす必要があります。
それにセール品は一般の方も狙っているので、全く仕入れられない可能性もあります。
また、セールなどは時間帯が決まっていることも多く、その時間に必ずパソコンやスマホを見る必要があるので、そういった作業が苦にならない人にはお勧めできる稼ぎ方です。
転売の儲け方:安定度が高い仕入れ方
もう一つの稼ぎ方として、安定度の高い仕入れ方法というものがあります。
この仕入れ方というのは、少し前に説明したプラットフォーム毎に違う利用者の特徴を利用して稼ぐ方法です。
例えば、Amazonでは高値で売れる商品でも、ヤフオクでは安く買えるといった現状があります。
なぜかというと、ヤフオクには1円でも安く買いたい人が集まるので、価格が上がりにくいからです。
その反面、Amazon利用者の中には高収入や金持ちも相当数いるので、高値でも問題なく売れていきます。
そして、このプラットフォームの特徴というのは中々変化するものではないので、Amazonで高値で売れる商品がヤフオクで安く買えるといった状況がなくなることはありません。
メルカリにおいても、若年層の利用者が多く販売価格の設定が甘くなりがちなので、激安で商品を仕入れられる機会も多いです。
しかも一度儲けが出た商品というのは、何度もリピート販売することができます。
商品というのは新発売されると、新品商品が数百~数千、数万個といったふうに全国に広まります。
その後、一定期間が過ぎ使用しなくなると、中古商品が市場に出回るようになります。
そしてその中古品を購入した人が使わなくなり、また中古品として市場に流れていきます。
人によって使用期間も違うので、不要になった人の商品から市場に出回るようになります。
もちろん、その間新品商品も売れ続けているので、さらに中古市場には商品の数が増えていきます。
今でも5年前や10年前の商品が出回っているのは、そういった理由があるからです。
つまり、儲けが出る商品を一つ見つけるだけでも、その一種類の商品で何年も稼ぐことができるということです。
こういった商品が5個、10個、100個と見つければ、毎月数万~数十万の安定した収益をもたらしてくれます。
まとめ
世の中にある多くの企業は、商品やサービスに利益を上乗せすることで儲けを出し、社員を雇い、それぞれの生活が成り立つようになっています。
家電量販店、ショッピングモール、旅行先のお店、通販ショップ、マクドナルド、美容室、などなど。
転売は悪だとか言われますが、商品と人をつなぐ橋渡し的な存在で利益を得るなら、むしろ真っ当なお金の稼ぎ方だと僕は思います。
もちろん、人気商品を独占して価格を吊り上げる行為は倫理的にも良くありません。
それによって、商品が手に入らず困っている人もいますからね。
そんな稼ぎ方をしなくても、転売できる商品は無数に転がっています。
そういった商品をどこかから仕入れて、必要な人に届けてあげれば、お互いwin-winな関係になれると思います。
転売で利益を出して生活の足しにするのも良いですし、家族や友人と旅行に行ったり、趣味を楽しむためにお金を稼ぐことも良いことだと思います。
お金がないことで生活や楽しみが制限されるというのは本当にむなしいことです。
過ぎた時間は戻らず趣味趣向も変わり、体もどんどん衰えていきますからね。
そうなる前に、今しか楽しめないこと、今だからできることをやるために転売でお金を稼ぐというのも、一つの有効な手段だと思います。