失敗を恐れないというのは、
達成したいものがあったり、
理想の未来があるのであれば必ず必要な姿勢になります。
確かに、失敗を恐れず前に進んでいける人は少数です。
多くの場合、失敗することへの恥や後のことを考えて、
尻込みしてしまいがちになります。
誰でも失敗すれば多少なりともへこみますし、
挑戦することに気が引けるときもあると思います。
ただひとついえるのは、
失敗を避けて通る人に成功はやってこない、ということです。
失敗はあなたが欲しい未来を手に入れるために用意された階段です。
失敗したら改善して、階段を一段ずつ登って行き、
挑戦と失敗を繰り返した先に成功が待っています。
失敗を避けて挑戦しない人は、
いつまで経っても一番下の段で頂上を見上げることになってしまいます。
そもそも失敗って恐れるものなのでしょうか?
失敗というのは知識や経験値が足りていなければ、
間違いなく起こってしまうので、東大生だったとしても自分より高いレベルのものに挑戦すれば失敗します。
つまり誰にでも失敗は起きるし、経験せずに通るのは難しいということです。
それだったらなおさら失敗に突っ込んでいったほうが、
多くの経験ができるし、成長スピードも早くなります。
目の前に挑戦するべきものが現れたとき、
失敗したときのことだけを考えてためらうのか、
それとも失敗して得られる経験や成長を選ぶのか、
それを決めるのはやはり自分です。
あなたが失敗を恐れて行動しない間に、
他の人は積極的に失敗して経験を積んでいきます。
そんな日々を数年も繰り返せば、もうその人には追いつけなくなります。
だからこそ、同じ場所にとどまっている場合ではないのです。
失敗を恐れず進む人は、少しずつ理想の生活に近づき充実した毎日を送ります。
失敗の先に必ず成功があると信じているので、
失敗してもすぐに気持ちを切り替えて、改善策を練ります。
そして同じ失敗は繰り返さず、新たな挑戦を始めて急激に成長していきます。
失敗を恐れる人は、いつになっても変化のない毎日を送ります。
失敗した時の負の感情を恐れ、失敗から逃げ回るので、
自分ができることだけを繰り返して、成長しないまま歳を取ります。
そして歳を取ったとき口からこぼれるのは、
「もっと挑戦しておけばよかった」という嘆きにも似た後悔です。
失敗を恐れてしまうのは、
失敗してきた数が少なすぎて耐性ができていないというものあります。
僕も社会人になるまでは何も挑戦せず、
自分の可能性を信じず、失敗を避けてばかりでした。
その心の内は誰かに失敗している所を見られたくないとか、
能力がない人だと思われることが嫌だとか、
そんなことばかり考えていました。
だからこそ同年代に比べてかなりの低スペック人間ができあがったのです。
その差は数ヶ月頑張ったところで埋まりません。
何年間も頑張ってようやく人並みになれたという状態です。
単純な理論ですが、失敗するというのは、
頭の中に成功する回路がまだできていないということです。
脳ミソが成功する方法を導き出せないのであれば失敗するのは当たり前です。
そのとき脳は不快感を受け、失敗と成功の間にある隙間を埋めようとして、
成功するための新しい回路を作り始めます。
それがあと一回で成功するのか、
何回もかかるのかはわかりません。
勉強やスポーツ、趣味など、
好きなものに取り組んでいたとしても、
最初の頃やステップアップする際に失敗はつきものです。
先述した通り、それは成功する回路がまだできていないからです。
その理屈がわかれば、後は成功するまで失敗と改善を繰り返せばいいことになります。
こう考えると、失敗というのは、
成功するにあたって必ず必要になるものだということがわかると思います。
反対に失敗を避ける数が多い人ほど、能力アップの機会を逃しているということです。
僕の過去を振り返ってみると、
歳を取って外見が変わった割に中身は何年も前とほとんど同じ状態でした。
新しい経験や試行錯誤することを避けていたので、
できることも増えず、頭も良くならず、
同じ場所にとどまっていたんですね。
能力の限界を自分で決めてしまっていたので、
何も頑張ろうとせず、ただ惰性で生きていました。
しかしあるとき、能力の限界は自分で決めない限りいくらでも高められることを知ったのです。
そのとき僕は、今まで膨大に無駄にしてきた時間を後悔しました。
人より頭一つ抜ける人というのは、
その裏で失敗と成功を相当な数繰り返しています。
ただそれを言わないだけなので、周りから見れば、
「あんなに能力が高かったら人生楽しいだろうな」
そう思われてしまいます。
しかし実際は、それに見合うだけの努力を裏でしているのです。
失敗をする、しないを物事の基準にするのではなく、
失敗して一体何が得られるのかということに焦点を当てましょう。
何かに挑戦すれば、失敗したときのほうが多くのことを学べます。
何がダメだったのか、何が足りなかったのか、
どうすればうまくいくのかというのを考えるので、
たった一回の失敗でも成功への精度が上がります。
つまり、失敗と改善を繰り返せば、
新たな能力も思考も身についていずれ成功するということです。
新しい自分を手に入れたいのであれば積極的に失敗していきましょう。
それに、何かができるようになるというのは、人生がどんどん生きやすくなるということです。
全力で挑戦し、失敗は普通のことだという思考を自分の中のデフォルトにすれば、
失敗を恐れることもないですし、逆に失敗から学んでやろうという気持ちになると思います。
そうすれば、挑戦から逃げ回る人より一段も二段も先へ進んでいけるようになります。
そして、歳を取って過去を振り返ったとき、
「失敗もたくさんしたけど、いろいろ挑戦してきてよかった」
そう思えるようになっていると思います。
多くの人はやらなかったことを後悔します。
挑戦してこなかった時間や状況は二度と戻りません。
今やるべきことに挑戦して経験を積んでいきましょう。
失敗を恐れない人は失敗してもなぜ平気なのか?
