こんにちは、せいてんです。
先日関西旅行に行ってきました。
今回の旅行は高校生時代から10年以上のファンである、
Mr.Childrenのライブと関西周辺の観光地を巡るのが目的です。
いつもは飛行機や車で旅行に行くのですが、
今回は新幹線で大阪まで向かいました。
新幹線に乗るのは初めてで、
ヌルヌルと加速していく感覚にゾワッとしました。
新幹線といえば駅弁だと思ったので景色を眺めながら駅弁を食べていました。

牛肉にはタレがしみ込んでいて、あなごは割とあっさりめで美味しかったです。
旅行先で遊ぶのも楽しいですが、こういった目的地までの道中の楽しみがあるのも旅行の良い所ですね。
岡山からは40分くらいで大阪に着くので、
駅弁を食べてまったりしていたらあっという間に到着しました。
大阪に着いてホテルに荷物を預けたら、
休憩する間もなくライブ会場へ向かいます。
ライブは京セラドームで行われたのですが、
最寄駅に近づくにつれ、人の群れに圧倒されます。
数万人規模のライブなので、アリの大行列のように会場入り口まで列が続いています。

本人確認を済ますと、ようやくライブが始まります。
ライブ開始直後のメンバーがライトに照らされるシーンというのは毎回かっこよく見えます。
イントロ部分の「ウォー」という声で会場は一気に歓声に包まれます。
その曲を貼っておくので、よかったら聞いてみて下さい。
新しい曲や激しい曲、会場全体でイノセントワールドを合唱など、大いに盛り上がりました。
ライブ終盤あたりでは桜井さんが、
「あとどれくらい歌えるのかと考えることがある」
そんなことをエピソードを交えて話してくれました。
誰にでも衰えはくるので仕方ないのですが、
ちょっぴり寂しい気持ちになりました。
まだ、行けていないアーティストのライブもあるので、
行けるうちに行っとかないとな、と思いました。
大盛り上がりのうちにライブが終わった後、嬉しいハプニングがありました。
ライブ後に居酒屋に向かおうと電車移動して、駅から地上への出口を探してさまよっていました。
大阪の主要駅は複雑で毎回混乱するんですが、
ようやく出口を見つけて、階段を下りていきました。
階段を下りる最中に同行者から「ヒッ!」という奇妙な声がし理由を聞くと、
「今、桜井さんと目があった」と言って体が固まっていたのです。
どうやら桜井さんは僕らが階段を下りているときに上っていったようでした。
僕は「うそでしょ!」と言って階段の上のほうを見ると、本当に桜井さんだったのです。
下りている階段の幅は4メートルくらいしかなかったので、
がっつりと横を通りすぎていったようです。
しかも同行者に詳しく聞けば、
桜井さんは僕に当たりそうになって避けた感じだと言っていました。
僕は何にも考えず階段を下りていたので、
全く気づきませんでした。
降りかけた階段をすぐに上ると、
スタッフらしき人達の中に、
一人だけ雰囲気の違う人がいました。
被っていた帽子もかっこいいし、
キャリーバックもかっこいい。
もうすぐ50歳にはとても見えません。
声をかければよかったなと思いつつも、
桜井さんたちは改札を通り過ぎたので諦めました。
僕らはしばし呆然としていましたが、
落ち着かないまま居酒屋に向かいます。
大阪に来るといつも必ず行くのが、
「鳥貴族」というお店です。
このお店は関ジャニ∞の大倉忠義さんの父親が社長のチェーン店です。
僕は鶏肉が大好きなので、
鳥貴族での食事はいつも楽しみにしてます。
次々と鶏串などを食べまくり、お腹が満たされ、満足満足です。
鳥貴族を出た後はホテルに帰り、テレビを見てゴロゴロ過ごして眠りにつきます。
次の日に向かったのは京都です。
大阪は10回以上旅行に行きましたが、
京都は一度も行ったことがなくて、
どんな所なんだろうとワクワクしながら出かけます。
大阪からものの数十分で京都に着きました。
京都駅の外にあった謎のモニュメント。
まずは、同行者が目当てにしていたわらび餅屋へ向かいます。
お店がある通りは昭和期のような風景が広がっていて、懐かしい感じがしました。
同行者によるとわらび餅では有名なお店らしく、
お店に到着するとすでに5人くらいが外で待っていました。
この日は気温が高かったので、
店員が日傘を貸してくれました。
お店に案内され、上品な感じの内装を見ていると、わらび餅が出されました。
スーパーで売っているようなわらび餅とは全く違い異様にぷるんぷるんしてます。
わらび餅の真ん中に見える白いのは氷です。
同行者は抹茶のくずもちを注文。
くずもちの方は、左下が抹茶粉で右下が甘さ控えめのあずきです。
くずもちの方も少し分けてもらいましたが、
個人的には普通のわらび餅のほうが美味しかったです。
どちらも甘ったるくなく、
食べようと思えば何セットかいけそうな感じでした。
わらび餅を堪能した後は清水寺に向かいます。
良くテレビで見ていたので、
一度行っておきたかったんですよね。
ぎおん得屋からはタクシーで数分なので、
あっという間に清水寺の手前に到着しました。
タクシーから降りると、
露店がところせましと並ぶ通りに入っていきます。

月曜日でしたが修学旅行生や観光客も多くかなりにぎわっています。
通りを5分ほど歩くと、視界が開けてきて赤い建物が目に入ります。
清水寺が見当たらず困惑しましたが、
とりあえず進んでいくと色んな建物が目につきます。





ようやく清水寺の入り口に到着。
しかし、まだそれらしものは見えず。
受付を済ませ寺の中に入ると、
仏像などがいくつも並んでいました。



仏像を見たり建物の中を回っていると、
何やら建物自体が黒いものに覆われていることに気づきました。
寺を出て少し歩いて振り返ると・・・
ガーン(゚Д゚;)
そこに、あの清水寺はありませんでした。
寺を工事しているというニュースを以前見ましたが、
それから結構経っていたので工事はもう終わっているものかと思ってました。
楽しみにしていただけに、割とショックです。
清水寺を抜けると、散歩道が続いていて、
ぶらぶらと散策していきました。



下から見た清水寺。
この後、映画村に行く予定だったんですが、
すでに夕刻が近く、急いでも間に合わないということで断念しました。
その代わりに、抹茶アイスを売りにしている、
「ななや」というお店に行きました。
このお店は抹茶アイスの濃さを選べる、
抹茶アイス好きに人気のお店です。
抹茶が少なめで甘みが多いものから、
抹茶がほとんどで甘みの少ないものまで、
いくつか段階があって好みのものを選ぶことができます。
普通の濃さのやつから一番濃いものまで3つ頼んでみました。
左から順に濃くなっていきます。
一番濃いものは甘みが少なく、
抹茶を存分に味わうことができました。
アイスを食べ終わる頃には、
晩飯時になってきたので、
大阪に戻って串カツを食べに行きます。
「串カツだるま」というチェーン店に行って、
串カツを楽しんで、旅行の予定が全て終わりました。
京都方面では渡月橋や映画村などに行けなかったので、
また機会があれば京都中心の旅行にも行ってみたいなと思います。
今回の旅行では交通費やライブ代、観光費、買い物代など合計10万くらいかかりました。
僕がインターネットビジネスで収入を得ていなければ、
旅行で見た景色も食べたものも感じたことも、
僕の人生の中には本来存在しないものだったと思います。
お金がなくて毎日曇り顔だった頃は、
旅行も行けず、本屋で立ち読みしたり、
ファミレスでフライドポテトを食べたりして、
時間を潰すだけの面白みのない生活をずっと続けていました。
自分で収入を得るという選択肢を知ってからは、
できることも増え、買いたいものも買えるようになって、
行動範囲も地方の寂れた町から全国へと広がりました。
仮に今、給料しか収入源がなかったとしても、
これから給料以外の収入源を増やしていけば、
今の経済状況では行けない場所に行けるようになったり、
お金がないとできない様々な経験を積みながら
充実した毎日を送れるようになると思います。
家族や友人に「宝くじが3億当たったら何をしたいか?」と聞くと、
それぞれに夢想しながらあれもこれもしたいと嬉しそうに語ってくれます。
その質問への答えが、自分が本当にやりたいことだと思います。
これまで胸の中にしまっていた想いがあるのであれば、
それを諦めることはせず、これから少しずつでも実現していけばいいと思います。
もちろん、億単位のお金をすぐに稼ぐのは難しいですが、
月に1万、3万、5万でも使えるお金を増やしていけば、
人生における選択肢も楽しみの幅も広がっていくと思います。
そんな風に価値ある日々を過ごしていけば、
10年後に自分の人生を振り返ったときに、
後悔しない生き方ができていると思えるようになります。
僕はこれからもなるべく後悔しないように、
できることをやり、人としてもまだまだ成長していきたいなと思います。